- せんけい
- I
せんけい【尖形】先のとがった形。IIせんけい【扇形】(1)扇を開いたような形。 おうぎがた。 扇状。(2)〔数〕⇒ おうぎがた(扇形)IIIせんけい【箭形】植物の葉の形で, 基部が中央部で深く切れ込み, 両側が下方に伸び先端がとがっているもの。 コウホネ・ヒツジグサの葉など。 矢尻形。IVせんけい【線形・線型】(1)線のように細長い形。 線状。(2)〔生〕 葉の形態の一。 付け根から先までの幅がほぼ同じ広さで, 全体が細長いもの。 リュウノヒゲの葉など。(3)〔数〕 ベクトルの集合に対してその要素の定数倍と加法で特徴づけられる数式, すなわち一次式。⇔ 非線形(4)〔物〕 重ね合わせの原理が成り立つ現象を線形であるという。 この現象は線形微分方程式の解で記述される。Vせんけい【船形】船の形。 また, 船の外形を示す模型。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.